Solutions

ソリューション

TOPソリューションブースの種類から導入の流れまで徹底解説

ブースの種類から導入の流れまで徹底解説

ウェブ会議の普及により今や当たり前となった「集中ブース(テレワークブース)」。
オフィス改修の際、どうやって導入するのか、消防法などは大丈夫なのか、わからないことが多くて混乱してしまいがちです。
この記事では集中ブースの概要から導入手順まで解説していきます。

集中ブースとは?

集中ブースとは、リモートでのウェブ会議に適した個室ブースのことです。
「テレワークブース」「個室ブース」「ウェブ会議ブース」などと呼ばれています。
打合せの使用だけではなく、オフィス内で一人で集中したい時に使用するなど活用方法は多岐に渡ります。

集中ブースの需要

新型コロナウイルスの感染拡大により、オフィスでの多様な働き方が求められる中、昨今の主流となった「ウェブ会議」において、集中ブースは欠かせない存在となっています。
会議室不足を解消する手段としても、ブースの導入は有効な手段なのです。

集中ブースの種類

クローズタイプ

電話ボックスのように個室として使用できる集中ブース。壁・床・天井全てが覆われ、周囲から遮断されるため、遮音性に優れています。社外秘や機密情報を扱うなど、重要性の高い打合せや作業の際にも使用できます。

セミクローズタイプ

天井だけがオープンになっているタイプの集中ブース。壁・床の四方向は覆われているため、比較的周囲の様子や音を気にしづらいタイプです。

オープンタイプ

もっとも簡易的なタイプの集中ブース。前・左右の三方向は囲まれており、背面・天井はオープンになっているタイプです。上の2タイプに比べて音や作業内容が外に漏れやすいため、機密性の高い作業には向いていません。

テレワークブースをオフィスに導入するメリット

1.オフィス内での多様な働き方を推進できる
従来のような固定型の座席配置ではなく、オフィスで働く社員が業務内容に応じて自分の作業しやすい席・場所を選択しながら仕事を行えるようになります。
 
2.会議室不足を解消できる
リモートでの会議が主流となった今、必要な会議室の部屋数が増えています。
大きな会議室を一人で使うのは非常にスペースがもったいないため、個室ブースを複数用意することで、部屋面積を増やさずに会議スペースを増やすことが可能です。

消防法に要注意!導入する際の手順

ここでは流れに沿ってテレワークブースを導入する手順をご説明します。
 
1.ブースの設置場所、設置台数を決定する
改修する場所の面積を割り出した上でどのスペースにブースを何個設置するか決定します。
この時、周囲の視線や雑音を感じやすい入口や通路の近くは避け、窓際や壁際など人があまり通らない場所に設置するのがおすすめです。
 
2.ブースの種類を決定する
使用する人数や用途に応じてオープンタイプ、セミクローズタイプ、クローズタイプなどの中から導入するタイプを決定します。この際、遮音性やコストパフォーマンス、使用している素材の観点から数社を比較して検討することがマストです。

3.消防法に抵触しないか確認する
 
テレワークブースを導入する際、忘れてはいけないのが消防法です。
抵触してしまった場合、消防本部のWEBサイトに違反情報が掲載されたり、建物の出入口に標識が設置されたりなどのリスクが高まるため、押さえておくべきポイントです。
 
集中ブースの中でも特に「クローズタイプ」は消防法において「可動式ブース」(*)と定義されます。
 
*可動式ブース:壁や天井に覆われており、防火対象物の床や壁に固定されていない、人が出入りできる設備のこと。
 
この「可動式ブース」では、スプリンクラーや感知器など、火災の被害を最小限に押さえるための設備の設置が義務付けられているのですが、下記条件を満たす場合は設置が免除されます。

*スピーカーからの水平距離が8メートルを超えない場所に設置してください
*消防予第211号 可動式ブースに係る消防用設備等の取扱いについて(通知)より
*詳細は、消防予第211号 可動式ブースに係る消防用設備等の取扱いについて(通知)をご確認ください
*上記の図はイメージとなります。 
 
自治体への連絡や消防法の確認に不安が残る場合は、
「消防法申請」まで対応してくれるメーカーのブースを選ぶことがおすすめです。

消防法申請まで対応!おすすめのテレワークブース

消防法申請まで対応可能なテレワークブースの中で特におすすめなのが、「トッパン テレワークブース クローズタイプ」です。
消防申請の代行サービスが用意されているため、安心して導入することができます。(*)
 
*代行サービスには追加費用が必要となります。詳細はお問い合わせください。
*代行申請には条件がございます。詳細はカタログをご確認ください。

外装にはオフィスのイメージに合わせて採用できる、5色のトレンド柄をご用意。
抗ウイルス・抗菌シートを採用するなど、ウェブ会議に適した空間づくりを軸に作られた製品です。

製品の詳細はこちらのリンク、または下記よりお問い合わせください!

お問い合わせ

TOPPAN 環境デザイン事業部

〒110-8560 東京都台東区台東1-5-1

TEL. 03-3835-6820

FAX. 03-3835-6780