COLUMNS

コラム

TOPコラムオフィスにカフェコーナーを設置するメリット|導入におけるポイントとおしゃれな成功事例も

<TOPICS>従業員満足度の向上につなげるためのコツをご紹介

オフィスにカフェコーナーを設置するメリット|導入におけるポイントとおしゃれな成功事例も


オフィス空間に革命をもたらすカフェコーナーの設置は、今日の企業が直面する様々な課題に対する斬新な解決策となっています。従来の社員食堂や休憩室とは一線を画し、カフェコーナーは働き方の多様化、社内のコミュニケーション促進、そして創造性の向上に貢献しています。この記事では、オフィスにカフェコーナーを設置することの重要性、設置にあたってのポイント、さらにはそのメリットや成功事例を詳しく解説します。

オフィスにおけるカフェコーナーの役割

オフィスにカフェコーナーを設置することは、ただのトレンドにとどまらない、戦略的な意味合いを持つ決断です。オフィス内にカフェコーナーを設けることで、社員はリラックスした雰囲気の中で非公式な会議を行ったり、クリエイティブな作業に没頭したりすることが可能になります。このようなスペースは、通常の執務エリアとは異なる環境を提供し、社員同士のコミュニケーションを促進する重要な役割を担います。具体的な用途としては、次のようなものが挙げられます。


  • ・休憩とリフレッシュ
  • ・非公式な会議やブレインストーミング
  • ・ソーシャルイベントやネットワーキング
  • ・創造性とイノベーションの促進



- 社員食堂や休憩室との違い-

カフェコーナーと社員食堂・休憩室の一般的な違いは以下の表の通りです。

社員食堂・休憩室

カフェコーナー

用途

主に昼食や休憩時の利用

リフレッシュ、コミュニケーション、ミーティングなど多目的に利用

設置場所

独立した別室が多い

執務スペースに隣接していることが多い

家具・インテリア

必要最低限の設備

木目調家具や観葉植物などカフェのような雰囲気づくりを意識

レイアウト・デザイン

機能性重視のシンプルなレイアウト

執務スペースとは異なる雰囲気を演出するデザイン



カフェコーナーは社員食堂・休憩室と比べ、単なる食事や休憩のためだけではなく、リフレッシュやコミュニケーション、ミーティングなど多目的に利用できるスペースであるといえます。


また、設置場所も社員食堂のような別室ではなく執務エリアに近接していることが多く、カフェのような開放的な雰囲気を演出する家具やレイアウトが特徴的です。

ただし、これはあくまで一般論であり、すべての企業に当てはまるわけではありません。



- カフェコーナーを設置する企業が増えた理由 -

近年、オフィスにカフェコーナーを設置する企業が増えています。その主な理由は、マグネットスペース(社員が自然に集まる場所)としての役割により、部署を越えた従業員同士のコミュニケーションを活性化させることです。


特にコロナ禍でテレワークが普及し、出社頻度が減った影響でオフィス内でのコミュニケーション不足が課題となっています。そのような中、カフェコーナーを設けることで、リモートワークでは得にくい「face to face」のコミュニケーションを促進する狙いがあります。


また、従来は喫煙室が休憩や雑談の場となっていましたが、健康志向の高まりによる禁煙化の流れなどから、その代替としてカフェコーナーを設置するケースも増えてきました。

オフィスにカフェコーナーを設置する5つのメリット

オフィスにカフェコーナーを設置することのメリットとして、以下が挙げられます。


  • ・社内コミュニケーションの促進
  • ・イノベーションの創出
  • ・生産性の向上
  • ・従業員満足度の向上
  • ・企業ブランディング・イメージの向上


以降では、それぞれについて解説します。


- 社内コミュニケーションの促進 -

カフェコーナーを設置することで、普段は交流の少ない他部署の社員との偶発的な出会いが生まれやすくなります。リラックスした雰囲気の中で雑談を楽しむことで、部署の垣根を越えた人間関係の構築につながります。


その結果、部署間の連携がスムーズになったり、問題解決のヒントを得られたりするなど、コミュニケーションの活性化によるメリットが期待できます。


- イノベーションの創出-

カフェコーナーでの他部署との交流は、自分とは異なる知識や視点に触れる機会にもなります。普段の業務では得られない新たな発想が生まれ、イノベーション創出のきっかけとなる可能性があります。


斬新なアイデアに基づく新商品・サービスの開発などにつながれば、企業の競争力強化や業績向上も見込めるでしょう。


- 生産性の向上-

適度な休憩を取ることは、集中力の維持や発想力の向上に効果的です。カフェコーナーを利用してリフレッシュすることで、その後の業務効率アップにつながります。


休憩の質が向上することで、一人ひとりのパフォーマンスが上がれば、全体の生産性向上も期待できます。また、残業の削減によって従業員の心身の負担を軽減できる点も見逃せません。



- 従業員満足度の向上-

快適な休憩スペースがあることは、従業員のモチベーション向上や、仕事へのポジティブな印象につながります。


カフェコーナーを設置し充実した職場環境を整備することで、会社への満足度や帰属意識が高まるでしょう。福利厚生の充実は離職防止にも一定の効果があるため、優秀な人材の確保・定着にもつながります。


 - 企業イメージの向上-

おしゃれなカフェコーナーは、オフィス見学時の注目ポイントになります。充実したオフィス環境は「従業員を大切にしている会社」という好印象を与えます。


SNS等で拡散されることで、ポジティブな企業イメージの形成につながるでしょう。働きたい会社としてのブランディングは、優秀な人材の採用活動においても強みになります。


オフィスにカフェコーナーを設置する際のポイント

オフィスにカフェコーナーを設置する際は、以下のような点に配慮することが大切です。


  • ・多目的に使用できるように設計する
  • ・利用時の音に配慮した設計にする
  • ・セルフサービスコーナーを設ける


それでは、具体的なポイントを見ていきましょう。



- 多目的に使用できるように設計する -

オフィスカフェは従業員のリフレッシュだけでなく、打ち合わせやイベントなど多様な用途で活用できることが理想的です。そのためには、レイアウトや家具の選定に工夫が必要になります。


例えばテーブルや椅子は、1人利用にも複数人での会話にも適した形状のものを選ぶと良いでしょう。異なる形状のテーブルや椅子を配置することで、空間の多様性を高め、創造的な雰囲気を醸し出すことができます。小上がりスペースを設けて靴を脱いでくつろげる場を設けるのもおすすめです。


ただし、水回りの工事を伴うキッチンとしての機能性を持たせるのはおすすめできません。その理由として、コストの増加だけでなく管理が複雑化してしまうからです。


- 利用時の音に配慮した設計にする-

オフィスカフェでの会話やイベント利用時の音が、執務スペースで集中して働く従業員の妨げにならないよう配慮が欠かせません。


対策としては、カフェスペースの壁に吸音材を使うなどの防音対策を施したり、ワークスペースからある程度離れた場所に設置したりすることが有効です。

カフェコーナーは別室である必要はなく、執務スペースの一角にパーテーションなどで区切って設けることも可能です。その場合は、遮音性の高い素材を使ったり、間仕切りを高くしたりするなどして音が漏れにくい工夫が必要でしょう。


また利用マナーについてのルール作りも大切です。大きな声を出さないことや、一定の時間以上は利用しないことなど、従業員同士が心地よく使える環境を整えましょう。



- セルフサービスコーナーを設ける-

オフィスカフェにはセルフサービスのドリンクコーナーを設けると、気軽に立ち寄りやすくなります。


コーナーにはコーヒーマシンやウォーターサーバー、お茶のティーバッグなどを用意しておくと良いでしょう。加えてカップ類や軽食・お菓子などを常備しておけば、ちょっとした休憩にも便利です。

このようなセルフサービス方式にすることで、いつでも好きなタイミングで利用できるようになり、コミュニケーションの活性化にも一役買ってくれるはずです。


ただし社員食堂のような本格的な調理設備や専属スタッフは、必ずしも必要ありません。手軽さを重視し、従業員のニーズや予算に合わせてサービス内容を検討しましょう。


おしゃれなオフィスカフェコーナーの事例

ここでは、オフィスにカフェコーナーを設置した事例をご紹介します。



- あえてカフェコーナーと執務室の境界線を曖昧に|株式会社エー・アール・シー様 -

株式会社エー・アール・シー様は、オフィス移転に伴い「人と人のつながりを持てる温かいオフィス」というコンセプトのもと、カフェコーナーと執務スペースの垣根をできるだけ取り払った設計を採用しました。


床材をシームレスなデザインで統一し、あえてカフェエリアと執務エリアの境界線を曖昧にすることで、自然な導線を生み出しています。これによりカフェコーナーがフリーアドレス席としても機能するようになり、執務スペースの延長として気軽に利用できる雰囲気を演出。従業員同士の偶発的な交流を促進する効果が期待できます。


木材やファブリックなどの温かみのある素材をベースに、コーポレートカラーのオレンジと観葉植物のグリーンをアクセントとして使用することで、居心地の良さとおしゃれな見た目を両立。スケルトン天井を採用し開放的な印象も加わり、思わず長居したくなる心地よい空間となっています。


関連記事:株式会社エー・アール・シー様 オフィス移転


- 若年層を意識したナチュラルモダンなカフェコーナー|工場内食堂 -

こちらの工場内食堂のリニューアル事例では、食事だけでなく休憩や待合など多様な利用シーンを想定し、4つのゾーンに分けてレイアウトしています。


例えば「SOLO(個の時間)」ゾーンでは、窓際のカウンター席やソファ席を設けることで、一人でゆっくりくつろげる空間を用意。一方「WITH(人と共にする時間)」ゾーンは、カラフルで明るい雰囲気のテーブル席を中心に、会話が弾む場を演出しています。

こうした心地よさと機能性を両立した空間は、若手人材の獲得アピールにもつながるでしょう。ナチュラルモダンを基調としつつ、家具の配色でバランスを取ることで、幅広い世代に愛される洗練されたデザインに仕上げています。


関連記事:工場内食堂 リニューアル

-カジュアルにコミュニケーションのとれるカフェスペース|MIRARTHホールディングス株式会社様 -

MIRARTHホールディングス株式会社様のセットアップオフィス新設事例では、「住まうように働く空間」をコンセプトに、多様な働き方に対応できる環境づくりを目指しています。


中でもカフェスペースは、カジュアルなコミュニケーションの場として設計されています。窓側のカウンター席からは眺望を楽しみながら仕事ができ、ソファ席は自宅のリビングのようにリラックスして過ごせる造りに。

カウンター席

ソファ席

木目や石目、左官といった天然素材を随所に取り入れ、温かみと親しみやすさを演出。スタイリッシュな什器との組み合わせで、洗練された雰囲気も感じられます。

カラーを抑えめにすることで、最先端のオフィス空間に仕上げつつ、メタル調の壁面などで上質さも表現。機能性とデザイン性を高次元で両立したカフェスペースとなっています。


関連記事:L.Biz日本橋セットアップオフィス新設

オフィス見学のご案内



最新のオフィスを見学してみたい方必見!日経ニューオフィス賞を受賞したオフィスを見学可能です!
TOPPANの空間演出ブランドexpaceでは、TOPPAN社員が実際に働いているオフィスを間近で見学できる、オフィス見学会を実施しています。
より具体的にオフィスづくりのイメージをつかみたい方はぜひお申込みください!

まとめ

オフィスデザインのコンセプトは、企業の理念や価値観を反映し、従業員の働きやすさと生産性を向上させるために重要な役割を果たします。適切なコンセプトを設定し、それに基づいてオフィスをデザインすることで、社員のモチベーションが高まり、業務効率も向上するでしょう。本記事で紹介した手順やポイントを参考に、自社のオフィスデザインコンセプトを策定し、理想的な働く環境を実現してみてください。


TOPPANでは社員のリフレッシュを促すオフィスレイアウトのご提案が可能です。社員の満足度を向上するオフィスレイアウトをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください!


関連コラム

<TOPICS>会社・オフィスにおける休憩室の役割とは?メリットや設置するときのポイントを解説

<TOPICS>働きやすい職場とは?働きやすい職場環境の特徴やメリットを紹介

お問い合わせ

TOPPAN 環境デザイン事業部

〒110-8560 東京都台東区台東1-5-1

TEL. 03-3835-6820